営業活動は現在行なっていません。撮影・編集・配信のオンライン講師 

今までのウェブサイトをCMS(コンテンツマネージメント)方式のワードプレスに変更いたしました。これにより更新がよりしやすくなり情報発信のチャンスを増やせること、そして親しみを抱けるサイトを目指して行きたいと思います。

なんでも出来るという事は何もできないか? という疑問。世の中でよく聞く言葉ですでも「貧乏器用」の人も実際存在します。あらゆる事まあまあのレベルでこなして、結局はアマチュアのレベルを越えられない人です。人に認められることなど問題では無いでもいつか、その時が来たならばそれまでコツコツと鍛錬し努力した汗は実を結ぶと行かないでしょうか。大概は行かないようですけど(笑)

問題点

新しいウェブサイトは従来のHTML、CSSで体裁を整えられた物と比べていつくか難点があります。一番先に上げられるのはどのサイトもワードプレスで作られたウェブページは表情が似ていいる点だと思います。従って個性があんまり出てこない。第二にはアクセスするのに普通のHTMLと比べてほんの少しだけ時間が多くかかる遅いと感じます。phpで書かれている為いろいろなプラグインを読み込む、情報特に画像など重いものを掲載している場合タイムラグを感じる方もいらっしゃるかと思います。その為にアクセスを早くする考えも現存する(お金をかけることが出来れば)可能のようです。その他にはワードプレスはブログだよね、と軽く見られる傾向もあるのではないでしょうか。世界中で使われているソフトですので確かに一番多く情報発信に利用されていると思います。

ワードプレスの利点

第一の利点として上げたいのはこのワードプレスは世界中で使われていて無料であること。従って多くの方がプログにも使われています。どうしてブログに便利なのか、それは更新が簡単にできるという点です。ワープロを打つような感覚でサイトを構築できます。次にどこからでも自分のサイトを更新できるという利便性にあります。テキストは当然ですが画像や映像を思いのままにアップロードできるという点です。それはphpはcgiと同様にサーバーへ直接相互にデータの受け渡しが可能である為タイムリーな更新ができるます、若干間違っていても直ぐに訂正ができるので情報の重みからすればが軽くなっていますね(活字の文化から鑑みて)(笑)更にレベルを上げて学習してゆけば問題点であげた「金太郎飴」からの脱皮カスタマイズが出来ますし、ホームページを立ち上げたけれど更新がなかなか進まないというお客様には最適なソフトと言えるでしょうね「ワードプレス」。導入してしまえば後は運用される方が改修される、当然コストも抑えられます。

最近ではトップクラスの会社でもこのワードプレスを使っているなぁと思われるサイトを見かけます。そんな情報を手軽に扱う時代なのでしょうね。きっと。