シニアになって感じる事は今までと違うペースになって来たなという点です。人間誰でもある目的を持ってそこに向かって進んでゆきます。程度の差あれどなたも明確な物ではなくても向かって行こうというポジティブな思考は存在すると思います。可能性があるか無いかははっきり言えば分からないでもなんとかなるんじゃ無いかという目的です。一晩寝て、トライしてあぁ駄目だったという毎日が続いていたと仮定します。前身もしないければ後退はしない、そういう目的を指しています。若い時と比べると年金生活者ですよ、ほどほどに健康でしかも昨日より今日の方がまぁいいかぁといったレベルです。新しいカメラが欲しいとも思いますよ。でも買いないですよ。年金の中から少しずつ貯めて行くとかは・・それより今ある環境の中でなんとかしなければという気持ちの方が強いですね。前進ではないように見えますが結構楽しいです。今まで購入したガジェットとかいうのをいじくり回して新しい気づきがあったりすると、あぁやっぱり作った人は頭がいいなぁ・・そうだよねAI機能がそこにはあるんだろうから・・・LumixもSonyもCanonもNikonもシニアの目からすると激戦に激戦を重ねている。これから先も社員は大変だと思う。自動車もトヨタが最後の車になったのも長い物には巻かれろとかいう精神かもしれないなぁ。一年前に作った概念図を見てもう分からなくなって驚いている。NDIのカメラなんてあの頃無かったかも知れない。新しいデバイスが出て来てワクワクする気持ちと衰退する気持ちが交錯しています。まぁ毎日を楽しく過ごせればOKです。気を良くしているのはNASへのアクセスをいろいろなパソコンから読み込み・書き込みができる75歳になった年齢で素直に喜びたい。YouTubeやFacebookがあるから元気でいられるとも言えるこの頃です。無料でできることが最高なのです。
