営業活動は現在行なっていません。撮影・編集・配信のオンライン講師 

時代の流れ

2017.9.22 記述
NTTのアイホーンを利用して、約5年になろうとしています。

以前に書いた記事はとても古くなんだかITの技術の進化に戸惑っています。iPhoneは最初は5Sで現在はiPhone6です。間も無くX(テン)が発売になるようです。
認証が画面を見つめるだけでOKだなんてため息が出るだけです。

私が利用している家電販売、ノジマやヤマダ電気ではこのアイホーンをかざしてポイントをもらったり、使用したりする時代なんです。購入履歴も残る、すごい時代だと、反面パスワードなんかは覚えられなくなってきてしまいました。メモの備忘録で管理すればと思いましたが、無くしたら万事アウトとなるし、やっぱり日記帳が一番かも知れない。

2013年5月29日の記事

ひょんなことから、もうiPadは使えないと思っていたところがアイホーンのインターネット共有という方法で接続が出来ること知って復活いたしました。なんだか久々にiPadに接してその動きの早さにまた驚きました。今まではG3であったのがLTEはG4の総称で75Mbps~100Mbpsのスピードでアクセスしていることが分かり超嬉しいことです。NTTドコモにも電話して料金のことも確認する。7Gまでは5,200円であること超過2Gごとに2,500円となること…。アイホーン画面上にドコモの料金アイコンを置いて残容量を確認しながら使ってゆくことといたします。
11月23日に行なわれた八王子映像の例会で、現在の八映ホームページをこの方法で接続して最近の更新状況を会員の方々に見て頂きました。スピードは光ケーブルには劣りますが、ADSL時代のような接続スピードで一応表示することができました。YouTubeの画像15作品はちょっと重かったようです。

設定画面

これは当然の流れでしょうか

EM emobileの利用(2年間)を2014.1.5で終了いたしました。Pocket WiFiの速度を上げられ機能はアップしたのでしょうが毎月\4,000の出費は痛い。DocomoからiPhone5Sが発売されたのを機にiPadは通信機能を持たせずに単体で映像を入れて外に出て表示させる(お客様に見せるだけ)のディバイスとして利用することといたしました。

自分のホームページの更新作業をiPadからできてしまう。通信環境の進歩なんでしょうね。何もかも早い時代なんですね。いわゆるphpのサイトで作ってある為、WiFi回線を使用してサーバーにアクセスしてチョコチョコと手直し修正をして完成させてしまう。
ちょっとしたtagも入れて体裁を整えることも出来てしまいます。
たとえば文字を赤文字で表示したい場合フォントカラーというタグを入力するテキストエディター画面で出来ること作業者がサーバーを意識せずジャストオンタイムでサイト更新がなされる。ワードプレスというソフトに出会っていろいろなサイトを見るときに、あっこれはワードプレスで作ってあるという新しい発見も楽しみの一つであります。
ワードというワープロソフトがありますが、こちらはワードプレスという最初はプログを作るのに活用されたものが世界各国でさまざまなプラグインが作られて今ではホームページの作り方の代名詞に様変わりしてゆくのを感じます。

アイキャッチ用として最近更新した画像をアップします。

アイパッドによる更新作業

手前のキーボードはBluetoothで接続で使用しています。